日立、「第2回電力自由化EXPO」「第4回[国際]風力発電展 WIND EXPO 2016」に出展

Feb 25, 2016 10:10 JST

Hitachi, Ltd.
お客さまとの協創による新たなエネルギーバリューチェーンの実現をめざして

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、2016年3月2日(水)から3月4日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第2回電力自由化EXPO」(以下、電力自由化EXPO)と「第4回[国際]風力発電展 WIND EXPO 2016」(以下、WIND EXPO)に出展します。

電力自由化EXPO、WIND EXPOは、それぞれ、スマートグリッドや再生可能エネルギー、電力自由化など、「スマートエネルギー」に関する技術・製品・システムが一同に会する総合展である「スマートエネルギーWeek 2016」内で行われるものです。電力自由化EXPOでは、電力自由化時代を迎える電力市場において必要な電力事業支援サービス、電力小売サービス、エネルギーマネジメントシステム(EMS)、営業支援サービスなどが多数展示されます。また、WIND EXPOでは、部材、装置、関連サービスから風車まで、風力発電システムに関するあらゆる製品・技術が展示されます。

日本では、2016年4月1日の改正電気事業法(第2弾)の施行により、本格的な電力自由化時代を迎えます。こうした中、日立は、エネルギーソリューション事業を社会イノベーション事業における中核事業の一つと位置づけ、発電から電力流通、需要家向けシステムまで、ワンストップで最適なソリューションを提供する体制を構築してきました。これまで培ってきた電力システム技術とITを組み合わせて、大きく変貌しつつあるエネルギー市場のニーズに対応したさまざまなシステムの開発やサービスの提供を通じて、事業の拡大をはかっています。

電力自由化EXPOの日立グループブース(西1ホール/小間番号W1-2)では、「お客さまとの協創による新たなエネルギーバリューチェーンの実現をめざして」をテーマに、「送配電・小売」、「発電・ガス/エネルギー」、「需要家」の3つのカテゴリーにおいて、ファイナンス・コンサルティングから運用・保守まで幅広く日立グループのエネルギー関連ソリューションを紹介します。また、「事業開発」、「実証事例」のカテゴリーでは、日立が参画する国内外プロジェクトの事例を紹介します。電力自由化EXPOブース内のステージでは、日立のエネルギー分野におけるコンセプトや取り組みを紹介するとともに、トピックスとして「データ統合・分析基盤「Pentahoソフトウェア」によるエネルギーコスト最適化」、「遠隔監視・支援ソリューション」、「エネルギーソリューション・サービスのご提案」、「ePower Cloud 電力小売クラウド」、「ePower Cloud 火力業務クラウド」のセミナーを実施します。

WIND EXPOの日立ブース(西1ホール・小間番号W14-41)では、「日本の風を活かすダウンウィンド風力発電システム」と題し、日立の風力発電システムを紹介します。

また、特別講演として、スマートグリッドEXPOの専門技術セミナーでは、3月3日(木)13時より「日立のDR/VPPソリューションへの取り組み」[SG-S2 特別講演]、WIND EXPOの専門技術セミナーでは、3月2日(水)13時30分より「日立製作所の洋上向け大型風車開発」[WD-3 特別講演]を行います。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/02/0225a.html

概要:日立製作所

詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。

Industry: Water , Design Process , Logistics & Supply Chain , Cloud & Enterprise , Automotive , Energy, Alternatives , Aerospace & Defence

About Hitachi, Ltd.

Hitachi, Ltd.

Getting company information...
View Profile